東京都豊島区巣鴨にある、カレーうどんの名店「古奈屋」。
そのお味を自宅で手軽に楽しめる冷凍食品、日清 巣鴨古奈屋 カレーうどんが売っていたので買ってきました。
今回はその実食レポートになります。
日清 日清 巣鴨 古奈屋 カレーうどん実食レビュー
パッケージ
表面
パッケージの表面はこんな感じです。
「うどんの後には追い飯がおすすめ!」と書かれていますが、結構ボリュームがあるので追い飯は出来ませんでした。
裏面
パッケージ裏面はこんな感じ。
店主の戸川禎一氏の顔写真とメッセージが書かれています。
調理上の注意点は以下の通り。
注意ポイント
- 電子レンジ調理不可
- お鍋を事前に準備してください
カロリーなど栄養成分表示
栄養成分表示は以下の通り。
日清古奈屋カレーうどん1食278gあたり | |
エネルギー | 487kcal |
たんぱく質 | 15.0g |
脂質 | 12.8g |
炭水化物 | 78.0g |
食塩相当量 | 6.7g
(麺・具1.3g) (スープ5.4g) |
塩分が高いのが気になりますが、カロリー的にはこんなもんでしょう。
筆者は健康のためにスープを残すことにしているので、実際にはもう少し少ない摂取カロリーだと思います。
アレルギー情報
以下の食材が含まれています。
アレルゲン
- 小麦
- 乳成分
- 大豆
- 豚肉
- りんご
アレルギーをお持ちの方はご注意下さい。
調理前後の比較
調理前
袋を開けると、粉末スープと冷凍された麺・具材が出てきます。
しつこいですが、この商品はレンジ調理不可です。間違ってもレンチンしないようにご注意ください。
調理手順
お鍋に300mlの水を入れ、沸騰させたら凍ったままの麺と粉末スープを投入。
麺が溶けて、全体的にグツグツしてとろみが出てきたら完成です。
完成
出来上がった写真がこちら。
スパイスの香りが食欲を誘います。
食べてみた感想
クリーミーで濃厚、かつスパイシーなスープ
スープが非常にクリーミーで麺によく絡みます。
まろやかそうな味のスープに見えますが、そんなことはありません。
非常にスパイスが際立っていて、刺激的な辛さのスープです。
筆者は辛いものが大好きなので、実に満足しました。
具も十分(油揚げ多め)
具材も種類は少ないものの、十分な量です。
▲小さいけれど、カレーがしみて美味しい豚肉。
▲ぷりっとしたかまぼこ。ちょっと薄いけど、アクセントにはなります。
▲出汁とカレーがしっかりしみたおあげ。ジューシー。
他には青ネギが入っていますが、上記写真にも写り込んでるので割愛します。
具はとても美味しくて良いですね。
かなりスパイシーなので辛いものが苦手な方には不向き
ぱっと見た感じと匂いからは予想が出来ないのですが、想像よりずっとスパイシーで辛い味付けです。
小学2年生の息子と一緒に食べたのですが、息子は後半「辛くて舌が痛い」と言いながら食べていました(それでも残さず食べましたが)。
大人の舌でも結構辛いと感じたので、辛いものが苦手な方にはおすすめできません。
日清 巣鴨 古奈屋 カレーうどんの評価まとめ
最後にまとめます。
ココがおすすめ
- 濃厚かつクリーミーなスープ
- スパイス感がかなり強い本格派
- 種類豊富で量も多い具
ココがダメ
- 想像以上に辛いので、辛いものが苦手な人には不向き
- 子供にはちょっとキツいレベル
総合評価
- 味:
- 値段:
- おすすめ度:
筆者は辛いものが大好きなので、非常に美味しく食べられました。
クリーミーで濃厚、それでいてしっかりスパイスが効いたスープは癖になりそうなほどです。
しかし、この辛さは万人向けとは言えないレベルでした。妻には食べさせられないかな…(辛いものが苦手)。
辛いもの好きな筆者にとっては満足度の高いカレーうどんでした。
スパイス強めで辛いカレーうどんを自宅で楽しみたい方に非常におすすめ出来る冷凍食品でした。
最後に、本家の巣鴨古奈屋へのアクセスを載せておきます。
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3丁目37−1 鈴越コーポ
古奈屋 巣鴨本店 11時開店
ではまた。
※この記事にかかれている情報は2019年3月25日現在のものです。商品のリニューアルなどで内容が変更になる場合があります。