汁なし担々麺が好きで、よく食べます。
特に日清の汁なし担々麺が美味しくてヘビロテしているのですが
冷凍食品売り場で中華料理の名店・赤坂璃宮のオーナーシェフ譚 彦彬氏が監修しているという、汁なし担々刀削麺という商品を見つけ、買ってみました。
詳しくはこれから書きますが、今まで食べてきた冷凍食品の中でも麺の美味しさが最高レベルでした。
では紹介していきます。
冷凍食品名 実食レビュー
パッケージ
表面
黄色ベースの目立つデザイン。
パッケージ表面に書かれている通り、もちもちの麺がとても美味しいです。
また、パッケージの左側には
有名な中華料理店・赤坂璃宮のオーナーシェフ、譚彦彬さん監修をアピール。
この商品は近所のイオンで298円(税抜)で購入しました。
裏面
裏面はこんな感じ。
監修者の譚彦彬さんの顔写真と、当正面とは?との説明書きがあります。
熟練した職人が記事を刀で削ぎ落として作る、独特のもちもちな食感が特徴の麺です。
特殊な製法で、刀削麺の形と食感を再現しました。
調理上の注意点は以下にまとめます。
注意ポイント
- 麺(袋のまま)と具を耐熱皿に乗せてレンジへ
- オート調理不可。500W6分・600W5分
- 火傷に注意
カロリーなど栄養成分表示
栄養成分表示は以下の通り。
汁なし担々刀削麺一人前288gあたり | |
エネルギー | 487kcal |
たんぱく質 | 13g |
脂質 | 20.2g |
炭水化物 | 63.3g |
食塩相当量 | 3.2g |
500kcal以下に収まっているので、脂質は若干多いものの優秀なバランスかと思います。
塩分が高いので、その点は注意かな。
アレルギー情報
以下の食材が含まれています。
アレルゲン
- 小麦
- 卵
- 乳成分
- ごま
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
アレルギーをお持ちの方はご注意下さい。
調理前後の比較
レンチン前
具材と麺。
このまま耐熱皿に載せます。
レンジ調理後
加熱後の麺を皿に出すとこんな感じです。
平たく薄い特徴的な麺ですね。
麺の上に具材ソースをかけて、よく混ぜたら完成です。
レンジで加熱している途中から、ずっと胡麻の濃厚な香りが漂ってきて食欲を刺激されました。
食べてみた感想
麺にタレがよく絡む&もちもちで最高に美味しい
正直に言います。
麺の美味しさは、今まで食べてきた冷凍食品の中で一番でした。
管理人は元々平打の麺が大好物なのもありますが、とにかく食感がとても良い。そして、麺が波打っているのでソースがよく絡む。
この麺のためにリピートしようと決めました。
白ごまベース・辛さ控えめでマイルドな胡麻たれ
汁なし担々麺と言うと、花椒が効きまくった辛い麺!というイメージが強いですが、この商品はかなりマイルドな辛さでした。
管理人はビリビリ痺れる辛さが大好きなので少し物足りませんでしたが、万人向けな味付けですね。辛さは自分でも調節できるので、このくらいでも良いかもしれません。
胡麻タレの具は
チンゲンサイと
タケノコ・胡麻が混ぜ込まれた肉味噌。
全体的にお肉感は少ないのですが、味付けがしっかりしていたのでそこまで不満はありません。
もう少しボリュームが欲しかった
麺もソースも非常に美味しいのですが、あえて文句をつけるともう少し量が多いと嬉しいなぁと感じます。
本当に麺が美味しいので、この麺をもっと食べたい!と思ってしまうんですよね。
冷食名の評価まとめ
最後にまとめます。
ココがおすすめ
- もちもち・よくソースが絡む麺が最高に美味しい
- 具は少なめだがとてもマイルドなゴマペースト
- チンゲンサイが多めで食感の変化も◎
ココがダメ
- ややボリュームが少ない
総合評価
- 味:
- 値段:
- おすすめ度:
今までかなりの種類の冷凍麺類を食べてきましたが、麺単体の美味しさはこの汁なし担々刀削麺が一番だと感じました。
一見するときしめんみたいな麺ですが、とにかく麺の弾力がすごい。そしてウェーブ状になった麺にソースがよく絡む。
そのソースも、辛さは控えめながらもコクが深い万人受けする味。赤坂璃宮のオーナーシェフ監修は伊達ではないなと。
もちもちした食感の麺+マイルドな胡麻の風味が好きな人には、自信を持っておすすめできる冷凍食品です。
ではまた。
公式はこちら
※この記事に書かれている情報は2019年5月9日現在のものです。商品のリニューアルなどで内容が変更になる場合があります。