唐突ですが、いきなりステーキ好きですか?
筆者は大好きです。一時期ハマりまくって、2週間で肉マイレージカードをゴールドにしたりしました。
そんな>いきなりステーキが監修した冷凍食品、ビーフガーリックピラフを食べてみたので、こちらを紹介していきます。
目次
ニッスイ いきなりステーキ監修ビーフガーリックピラフ 実食レビュー
パッケージ
表面
いきなりステーキの創業者、一瀬氏の写真が大きく使われているパッケージ。
左下には「ガッツリ600g」と大ボリュームをアピールしています。
なんというか、肉・ニンニク・米があれば美味いだろ!的な勢いを感じます。
裏面
パッケージ裏面はこんなんです。
左上にはいきなりステーキのPR欄がありますね。
裏面に書かれていますが、一度に調理する適量は300gとのことです。
筆者はこの日、強烈な空腹に見舞われて600g全部を食べるという暴挙に出ましたが、非常に大ボリュームでした。
パッケージに書かれている通り、一度に食べる量は多くても300gまでにしておくことを強く推奨します。
以下、調理上の注意点です。
注意ポイント
- 一度に調理する量は300gが適量
- ラップをかけ、まんなかを凹ませてレンジへ
カロリーなど栄養成分表示
栄養成分表示は以下の通り。
いきなりステーキ監修ビーフガーリックピラフ
100gあたり |
|
エネルギー | 176kcal |
たんぱく質 | 4.4g |
脂質 | 2.7g |
炭水化物 | 33.5g |
食塩相当量 | 1.5g |
なかなかパンチのあるカロリーですね。
思ったよりも脂質が低いです。
アレルギー情報
以下の食材が含まれています。
アレルゲン
- えび
- かに
- 小麦
- 卵
- 乳成分
- 牛肉
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
- ゼラチン
アレルギーをお持ちの方はご注意下さい。
調理前後の比較
レンチン前
加熱前はこんな感じ。
この時点で、かなりスパイシーな香りがしていました。
ちなみにこの量は前述したとおり600gです。
レンジ調理後
レンジで温めたらこんな感じに。
温めるとネギの色味が際立つ気がします。
食べてみた感想
ステーキのような噛みごたえの牛肉
ゴロゴロとした牛肉が入っています。
噛みごたえがバッチリで、いきなりステーキ感がかなりありました。
たまに筋っぽい部位もありますが、その辺も含めていきなりステーキみがあって良いかなと。
スパイシーで濃い目の味付け
青ネギ・コーン・牛肉・スライスにんにくが入っていて、黒胡椒と醤油ベースで味付けされています。
絶対に美味しいんだよなぁ。
この組み合わせは、どう作っても美味しくなるでしょう!
ニンニクの香りが強い
かなり大きめのスライスにんにくが入っています。
筆者は休日のランチに食べましたが、平日だったり人と会う約束の前には食べないほうが良いです。
かなりニンニク臭キツめです。
筆者の家庭では、嫁がエアーフレッシュナーを使うレベルでした。
ニッスイ いきなりステーキビーフガーリックピラフの評価まとめ
最後にまとめます。
ココがおすすめ
- 食べごたえ十分なお肉
- スパイシーで本格的なガーリックライス
- 一袋600gの大ボリューム
ココがダメ
- ニンニクの匂いがとても強い
- コスパは悪い
総合評価
- 味:
- 値段:
- おすすめ度:
筆者は近所のイオンで398円(税抜)で買いました。
値段は高かったですが、ボリュームを考えるとこんなもんかなと。
美味しいには美味しいのですが、強烈なニンニク臭を考えるとおすすめし辛いところはあります。
が、とにかくニンニクと肉の旨味が染みた米を食いたい!という方にはおすすめです。たまにそんな日がありますよね。
毎日は食べれませんが、たまになら良いかなと思う冷凍食品でした。
ではまた。
※この記事に書かれている情報は2019年4月2日現在のものです。商品のリニューアルなどで内容が変更になる場合があります。